LED 航海灯 第2種 三色灯(マストコンビネーションライト) JCI認定品 通販もOK!
ボート用品・電装品 販売/通販
ボート免許 マリン用品 ウェイクボード ボート 船外機 マリンジェット ボートトレーラー ヒッチメンバー 修理・メンテナンス 船検 リンク マリンイベント・セール情報 アクアの部屋
現在位置 トップページマリン用品ボート用品電装品LED航海灯>LED 三色灯

LED 航海灯 三色灯 LED 航海灯 三色灯 [第2種]
(マストコンビネーションライト
第二種三色灯及び第二種白灯)
JCI認定品 小糸製作所製
定価(税別)\55,700→販売価格(税別)\50,130

一つの灯火器具の中に緑灯と紅灯、後部灯、白灯を一緒に入れたもの。
適用船舶は帆船のみ。げん灯1対及び船尾灯1個の替わりに使用可能。

通信販売 単品の代引送料
(代引き手数料・消費税込み)
本州・四国 北海道・九州 沖縄
\1,400 \1,800 \2,400
定格電圧 電力 品番 寸法
(mm)
型式 型式承認 光達
海里
射光角度
(水平)
用途・個数
G 12V/24V 8W Q8R-KIT-001-003
UN-35543
111φ×282 MLC-4AB2 第5187号 げん灯:1海里
後部灯:2海里
白灯:2海里
げん灯:112.5
後部灯:135
白灯:360
20m未満の帆船は
マストの最上部に表示

航海灯 参考図 航海灯 三色灯 帆船 サイズ
LED船舶等 取付サイズ


船灯に係る技術基準改正に関するお知らせ
平成26年1月1日以降に設置される船灯については新しい技術基準が適用されます。
1 技術基準改正について
  「航海用具の基準を定める告示」に係る船舶検査心得の改正が行われた。
(1) 船灯について(第2条第1項)
@ 射光範囲の光度差を明確化
A 船灯への表示事項を明記
B LEDを使用する場合の取扱い(最少光度を維持できる使用時間)を明記
C IMO総会会議A.694(17)に定められている環境条件への対応
(2) 施行日平成26年1月1日
2 実施の遵守
  平成26年1月1日以降、船灯を準備する場合は以下の留意願います。
@ 新たに備え付ける場合は、新基準に適合した船灯を準備する。
A 現在設置している旧基準へ適合した船灯の一部が故障した(損傷)した場合、船灯メーカーの推奨する純正部品への交換が 可能な場合は、引き続き旧基準に適合した船灯の使用が認められるが、これが不可能な場合は新基準に適合した船灯にASSY交換する。
B 船灯について、損傷等んんいより片舷の船灯を交換する場合、当該船灯は新基準に適合したものでなければならない。ただし、損傷していないもう片舷の船灯は交換しなくてもよい。
C 両色灯が損傷した場合は、新基準に適合した両色灯又は舷灯に交換する。※船灯について、備え付け位置及び種類の変更をする場合、臨時検査の対象となるため、船舶検査が必要になります。
 
従来のバルブタイプの航海灯は新造船/既存船へ装備できなくなります。球切れによるバルブ交換は問題ありませんが、メーカーにてバルブ自体の製造が終了されますんので、バルブの供給ができなくなった時点ですべてLEDタイプにシフトする形になります。


関連ページ
JCI  船舶検査備品
日本小型船舶検査機構HP
法定備品一覧表

より正確な法定備品に関しては、
こちらの資料を参考下さい。
その他の法定備品

お問い合わせのメールはこちらからどうぞ! メール問合せ
はコチラから!
通販 アクアワールド ダイイチ フェイスブック アクアワールド ダイイチ ツイッター
アクアワールドダイイチ
〒300-0032 茨城県土浦市湖北1-8-25
TEL 029-822-1969 FAX 029-822-1935
 【定休日】 3〜9月:水曜 10〜2月:水・木曜
 【営業時間】 AM10:00〜PM7:00